四国周遊旅行1日目(3月5日)

1.はじめに
この旅行は以前にも何回かプランを練っていました。特に、1年前ほど前から・・・。私よりか、鉄道好きの同期も四国プランでかなり悪戦苦闘(?)したとか聞いていました。今回使用する切符は、青春18きっぷと、JR企画の周遊切符での四国ゾーンを使いました。

2.切符について
前述でも述べたように、青春18きっぷと周遊切符を使う理由として、1つめは、聖地巡礼で周遊切符での条件外のため、使用できる路線が限れてきます。そこで2つの切符を使いました。基本周遊切符では、このようなルールが決められています。私の場合、尼崎~多度津という形で周遊の「行き・帰り」券を発券して頂きました。距離の関係でこうする形になりました。では、3章から鉄道旅行記を記していきます。大変長文となりますので、眼を休めながら読んで頂くことをオススメします。

3. 旅行記スタート
今回から工程表を図で示します。

鉄道旅行の中でも、かなり力を入れてプランを練ってきました。 特に、アニメ「けいおん」の京都聖地巡礼にも力を注いでみました。京都まで行くには図1のようなルートしかないでしょう(笑)
特に、アニメ「けいおん」の京都聖地では、叡山電鉄の「修学院」ということで事前に調べたマップを印刷して、歩きまわりましたヾ(〃・・)ノ
どこか違った箇所があったらすみません。

琴麦紬が通学に使っていた修学院駅

唯ちゃんの家の近くの神社

オープニングの後半部分

マクドナルド

オープニングに使われた

Never Ending Girl's Song!

唯ちゃんがよくいった楽器屋

いろいろな回り方をしたために、行動詳細にはありませんが、祇園四条や京都市役所なども午前中に回って京都都内を歩きました。かなり歩いたので、疲れましたよ(^^;;

京都駅まで戻り、昼飯を食べた後は、周遊切符の経由路線を使い、ただただ四国へ進むのでした。といっても、青春18きっぷと併用しているので、路線の変更はいくらでも変えられるのですが。行きはそういうことで、周遊切符行きの2,690円をドブに捨てた(笑)ようなものでした。


四国に着いて、1日目は高松駅の近くのカプセルホテルに泊りました。格安ホテルに飛び付いた私が悪かったのですが、あまりサービスがよくなく、2回止まる予定だったのですが、別日のほうをキャンセルしまして、床に着きました。

九頭竜線周遊

このプランは、何回か予定が入ったりして、なかなか行けずにいましたが、なんとか8月10日に実施することができました。

九頭竜線なんて書きましたけど、正式には越美北線(えつみほくせん)といいます。「えつびほくせん」と読みがちですが、ちょっと違います。越美北線は、福井県福井市の越前花堂駅から福井県大野市の九頭竜湖駅にJR西日本の鉄道路線です。

実はこの路線は1960年(昭和35年)12月15日に南福井駅~越前花堂駅~勝原駅間開業しまして、今年でなんと開業50年を迎える路線なんですよね。記念入場券販売しています。鉄道好きの方ぜひ買ってみてはどうでしょうか。

名古屋~米原はどうしても欠かせない路線でした。後の接続もこれじゃないと厳しいのです。米原まで着いたら北陸本線に乗り換えます。プランは次の通りです。

名古屋8:13発 ⇒ 米原9:24着 9:40発 ⇒ 敦賀10:25着 10:42発 ⇒ 福井11:41着 福井12:49発 ⇒ 九頭竜湖14:15着
九頭竜湖14:33発 ⇒ 福井15:58着 16:28発 ⇒ 敦賀18:13頃着 敦賀18:40頃発 ⇒ 長浜19:20頃着 19:29発 ⇒ 米原19:42着
米原19:56発 ⇒ 大垣20:28着 20:39発 ⇒ 名古屋21:11着

帰る途中、今庄地区で雨がすごく、遅延するという事態が発生。そのため、「頃」という表現に置き換えています。本来なら、北陸線で行って、帰りは湖西線で琵琶湖一周するはずなのですが・・・。

パンフレット 越美北線車両 九頭竜湖駅

加古川線にいってきました。

実は、以前に播但線使って旅行した時に、加古川線も行こうとしていたのですが、接続があまりよくないため、加古川線だけのプランを作り、今回行ってきました。
行きは東海道線を経由して加古川線にいくという単純なルートでした。

帰りは、桜島線(大阪)行ったり、奈良線を使うなどして、帰ってきました。

【JR東海】会社説明会そして企業展の後、ICカードに助けられる

何とか、まとめ書きは止めてその日その日を書きたいのですが、中々時間がうまくつくれない・・・。

実は昨日、企業展がある愛知県内でありました。その日ちょうど、会社説明会でTOICAを使って、あるところまで行っていました。まぁ、自分の中では第1志望ではありませんが、業種志望は第2志望というソフトウェア関連に出かけていました。えっ?第1志望の業種は何かって?そりゃ、鉄道業でしょw

JR東海はエントリー締切日から1ヶ月内に携帯に掛かってくるとかって聞いてはいますが、きませんね。

実は、タイトルに記載したように会社説明会の後、企業展へ行きました。その途中のことです。財布の中には五千円札しかなく、PETボトルを買うにも小銭がなくって困っていたとき目の前に、「ミニストップ」のドアの部分に『Suica使えます』っていうマークが目について「えっ」と思ったのです。「東海なのにSuicaが使える?」と思って店内に行くと、何とさらに「PASUMOも使えます」っていうマークがあってこれには仰天。私は、TOICA、Suica、PASUMO、ICOCAの4社のICカードをちょうど持っていたため、Suicaで「ピッ!」とICキャッシュレスをしました。

なぜに、東海でSuicaだっていうこの不思議な感覚がありました。家に帰りちょっとあることを調べると、IC CARD WORLD 2008の会場で、JR東日本の担当者が「東海さんは電子マネーはやらんと仰っている」と発言したそうです。

実際、西日本を筆頭に他のJR旅客会社のエリアでは、それぞれの会社のICカードがその地区で電子マネーを運用し、相互利用の形を採っているのに対し、東海エリアだけはJR東日本がSuicaをそのままイオングループの店舗などに導入したほか、トヨタファイナンスが導入するQUICPay端末への相乗りも検討中だとか・・・。

その一方で、名古屋駅構内にあるJR東海グループの東海キヨスクが運営する売店やコンビニでは、3月からEdyを導入したのだそうです。
これでは、駅を利用するときにICカードで乗車も買い物も済ませようと考えたときには、TOICA(またはSuica、ICOCA)とEdyの両方が必要ということになってしまいます。私は、KARUWAZAも持っていますが、Edyも必要となると、かなりの枚数が食います。最近では、ICOCA、TOICA、Suicaの相互利用で1枚に集約しようかと思っています。そんなときに、JR東海でこんなことやれば、サービス面で利用客が減ってしまうという考えが出るのではないでしょうか。
スパイラルタワー、ミッドランドスクエア、ルーセントタワーと名古屋駅周辺では名古屋市が活性化される中で、JRのサービス向上をしないのはどういうことなのか私には理解できないことだらけです。

正直、どういう事なのか訝ってしまうような話です。
電車も買い物もできるからICカードは便利だというのに、それぞれ別個に持たなくてはならないとは、どういう経緯なのかわかりません・ちょっと改善の余地アリ、と思ってしまう事例です。

特に、3つのエリアでの相互利用でも、2010年には、Suica・ICOCA・Kitaca・SUGOCA・PASUMO・NIMOCA・はやかけんが相互利用できると言っています。どのエリアでも1社は確実にICカードでの利便性を図っていますが、これでは、財布に入れたとき嵩張る一方なので、全国すべての公共交通で使えるようなICカードを出して欲しいというのが私の願いです。私がもし、JRに就職できたなら、これを2020年までには実現したいものです。(その時のICカードの名前はJRICAにしたいものです)

*長くなりすみません。

名古屋市交通局N1000形電車ゆっくりと・・・・


ご存知の方もおられるかと思われますが、名古屋市営地下鉄東山線にN1000形が投入され、3月26日よりゆっくりではありますが、運行開始しました。
久々に電車に乗って出かけまして、ちょうど乗るときにN1000でもっていたデジカメで「パシャッ!」と撮りました。まぁ、ピントを合わせる時間もなく、若干ブレ等がありましたので、Photoshopで加工してしまいましたが、乗り心地もよく車内も広々しており、通勤列車には最適だと思います。今後もどんどん増やしていって欲しいです。ちなみに、運転席も変わっており、右にギアレバー、左にブレーキレバーで、従来では逆位置になっています。右利きが普通ということを図っての設計でしょう。やはり従来の運転席も若干広くなったように感じられます。
何はともあれ、新年度明けで入学式やらありますね。今日は、私の通う大学は、オリエンテーション1日目があり、新1年生のみなさんは不安と緊張もあるのか、担当者の話に釘付けになっている方々がおられました。聞くことは良いのですが、メモることも忘れずに。履修登録はかなり不安があるかと思われます。分らないことは、どんどん先輩や先生に聞いてくださいね。

急行銀河、廃止に鉄道ファン詰め掛ける!?

1949年9月15日、ダイヤ改正により「銀河」、東京駅~神戸駅間において東海道本線経由で運行が開始されるようになった急行銀河が今日で幕を閉じることになりました。この報道がJR西日本・東海・東日本に記載されていたのは、随分前から知っていましたが、やはり日が近づくと長い間運転していた銀河にお礼を言いたい。
新幹線(整備新幹線)の開業によって、夜行列車が通る並行在来線がJR旅客鉄道会社から第3セクター鉄道会社へ移管されることにより、第3セクター鉄道会社との直通運転が発生し、第3セクター鉄道会社との調整が必要になったり、乗り入れにより運賃・特急料金が余分に掛かるようになることも夜行列車の運行を難しくしていた。現在第3セクター鉄道会社に乗り入れている夜行(準)定期列車は「北斗星」・「カシオペア」のみである。(かつては西鹿児島駅(現鹿児島中央駅)まで運行されていた「なは」は九州新幹線開業に際して転換された肥薩おれんじ鉄道に乗り入れを行わず、熊本駅までに運行短縮)

ただし、第3セクター鉄道との直通運転を行なう昼行列車は現状でも多数存在していることから、運行短縮の根本的な原因は運賃・特急料金ではなく、前述の通り夜行列車の利用者数が少ないことにある。夜行列車をフリーゲージトレイン化して、新幹線開業で並行在来線の第3セクター鉄道へ移管または廃止になった部分を新幹線に迂回走行させることが考えられたが、新幹線は保線のため24時~6時の間は走行できないため、夜行列車の機能が発揮できないなど、別の問題が発生した。
このような状況から、在来線の夜行列車は一部を除き他の交通機関に対する競争力を失い、利用率が減少してきた。このため、2008年から2009年にかけてJR各社は夜行列車の大規模な削減を計画していることが報道された。
これにより、2008年3月15日のダイヤ改正により、2008年3月14日の運行をもって、関西方面と九州方面を結ぶ寝台特急「なは・あかつき」と、JR唯一の寝台急行「銀河」の廃止が決まってしまった。現行2往復設定されている「日本海」や「北斗星」の1往復化などかなり踏み込んだ物となってしまった。

こうした中で廃止寸前となる列車に一度は乗ってみたいというファンが詰め掛け、発売開始後30秒で満席状態になってしまっている。そればかりか、写真を撮る人もいる。そういう自分も鉄道ファン(というか鉄道マニア)で鉄道分野に関することについては、オタクである。よく友達からオタクだと言われる。写真撮影に行きたいが、あれこれと会社説明会だ、卒業式だとあり、行けない。また、一度は乗ってみたかった。誰かが写真提供してくれる人を祈る。また、提供してくれた際には、本の少しだが謝礼金を出したい。今まで書いてきたことすべて私自らが知っている範囲で書いている。同じようなことがWikipediaにも記載されていた。(ふぅ~)
さてさて、読んでいる人もきっと疲れただろう。いつまでもダラダラと書けないのできっぱりきる。長文を読んでくれてありがとう。そして銀河さようなら・・・。

【JR東海】さわやかウォーキング

JR東海開催しているさわやかウォーキングに本日参加しました。
2つありますが、名古屋地区のミステリーウォーキング・Ⅱに参加しました。スタート駅が1週間前に発表されるという企画でかつ、コースマップが当日配布という・・・。徳和駅という駅がスタートで、そこまで行くのに快速みえで約1時間掛かるというような所です。基本的には快速みえは一部指定席がありますが、なんと自由席にも座れないくらいの人の数でビックリ・・・!
ガタン、ゴトン揺れさらにディーゼル車のためなかり電車の音がすごいです。しかも関西本線は単線のため信号待ちというようなことが・・・。何はともあれ徳和に着くとホームに人だかりが・・・。そう陸橋を通らないと駅舎から出られないので時間がかかりました。
私は出るのが最後の方でした。配布しているスタッフの一人のお姉さんが数を数えていました。誰かに話しているのを聞いていましたが、何と、320名近くがこのウウォーキングに参加しているとかって言っていました。若干遅れ気味でスタートしコースマップを見ると朝田寺までのルートしか書いていなく、その続きは朝田寺に行かないと分らないという何とも・・・。とりあえずひたすら歩きました。結構なスピードで飛ばしていましたが、途中神山一乗寺に行くのに参道を通らなくては行けなくワープをしようかと思いましたが、登って下ってのアップダウンがかなり響き何と足の裏にタコができました(笑)
何とか約12.3km完歩しましたが、2時間ちょいくらいで歩きました。帰りは津駅まで戻り、うどんを食べてから帰路に着きました。

【JR東海】記念TOICA購入・・・


本日、TOICA1周年記念が発売されました。デザインは1周年と言うことで、バースディケーキのろうそくを2羽のひよこが吹き消そうとするところ。
発売開始は今日の午前10時からTOICAエリア内の全有人駅にて一斉発売されました。私は名古屋市の市内で金山・名古屋・千種・鶴舞・大曽根・八田・高蔵寺のどこで買おうか迷い、実は昨晩いろんな人にお願いをして駅を張り込み、ある1つの駅に目を付けました。既に金山・名古屋・千種・鶴舞は8時50分に人が居るとの情報を入れ、パソコンで分析すると、何と40分で売れきれるのではないかと言う様な結果が出て、さてどこにしようかと迷っていたその時、「高蔵寺駅で整理券を配布。9時20分までに窓口に名前と電話番号を書きそれを出せば確実に手に入る」との一報で私が高蔵寺へ向かいました。そうでも行くこと15分で着き紙に書き、窓口へ・・・。
No14という何とも少数なんでしょうか。そんなに目だった混雑は20分までは見られませんでしたが、過ぎた辺りからどうやら名古屋・千種に居た方々が高蔵寺に飛んできて長蛇の列ができあがりました。
そういえば、高蔵寺駅って愛知環状鉄道の終着・始発駅でもあります。愛環の関係者が制服を着て列に並んでいました。そうでも、高蔵寺は800枚の限定販売。
買ってすぐに帰ってきてしまったので何分で完売したのかは分りませんが1人最大10枚買っていく人が若干目立ちました。「領収証発行してください」って私の前の中年の男性が係員に言って名刺を見せていました。どうやら、新聞関連の人かなって思うような人でした。
実際は、台紙もあるのですが撮影が難しくTOICA本体だけの写真をUPしました。

【JR東海】TOICA記念カード発売

友達に久々に電話して明日の時刻表検定のことについて話していました。
私は、そんなに電車には興味は持っていませんが、脱線事故があったころから鉄道研究を始めました。とはいえそんなにマニアではありませんが、何となく時刻表検定を受けてみようと思いました。時刻表はあんまし使わなくなってしまい最近、ネットで調べられてしまうので、そんなに使いこなせていなく・・・。何か11月号の時刻表を持参と書いてありますが、10月号で何とかいけるだろうという考えです。過去問を見るとJRニュースからも出題されていますが、10月号で何とかなる問題ではありませが、立ち読みでJRニュースを暗記しました。どこまで暗記できたかは私の記憶力によりますがね。
そうそうタイトルのようにTOICAが1周年を迎えるとかで、記念カードが出ますね。そういえば先週のJR東海の企業説明の時に言っていました。
(ここから会社の説明)
(中略)
担当者:「この中でTOICAを持っている人いますか?」
3年生:(3人が挙手)
担当者:「あれ?知られてない?」
担当者」「実は、1周年で『ひよこ』のカードでるけど、なぜ『ひよこ』か知っている人はいる?」
3年生:「・・・・」
担当者:「実は旅たつということから「ひよこ」なんだよね。あっ、ひよこじゃ飛び立たないかw」
担当者:「ひよこが大人になると「にわとり」だけどあっ飛び立たないね」
担当者:「あれ?」
(ここまで以下略)
なんのこっちゃ・・・。今思えば、あの時持っていた記念カードはどこから入手したのだろうかと今思っています。
そうえいば、初期の頃、「ひよこ」の特別TOICAカードが発売された時が一時ありましたが、40分で完売とかいっていう話でした。今回はどれだけ発行されるのかって思っています。実は、友達に買ってくれないかって言われたのですが、一体どこに行けば確実に手に入るのかっていう話です。
そういえば、金山駅で地下鉄の50周年カードを買おうとしたら完売と言われたなぁ・・・。
http://toica.jr-central.co.jp/pdf/anniversary.pdf