観たのは、G.W.なのですが、今になって書くとか申し訳ありません。
といいますのは、G.W.に観る方が多いと思いまして、感想を書くのを控えていました。ネタばれがありますので、みたなくないかたは注意を。
今回の作品について、原作者の青山剛昌氏は、劇場用のチラシの中で「この映画の売りは、アクションに次ぐアクション!たぶん今までの中で一番動いているんじゃないかなぁ」と言っております。原作者がそう言うくらいだから、オープニング・クレジットが出るまでの冒頭10分のアクション・シーンは、007シリーズの導入部と同じくらいの迫力だろうと私の勝手な予想(笑)
首都高でのトンネル爆破事件で、その真上を通っている都営地下鉄の新線も破壊されてしまう。この部分は映画の予告にも爆破シーンが描かれている。コナンの機転で間一髪、走行している車両本体の直撃は免れるものの、首都高のトンネル内に落下し、非常用ブレーキで減速したまま、トンネル外に飛び出してしまう。そして、高架道路のカーブ地点の側壁を貫いて、車両の一部が空中に浮いた状態で止まる。そう、その様子は、阪神淡路大震災で破断した高架道路から落ちそうになったまま停止したバスの姿。
そして、クライマックスのダムの爆破シーンも、東日本大震災が内陸部で発生していたら、原子力発電所ではなく、水力発電所が、この映画と同様の事態に陥っていたと容易に想像できる。エンドロールを見て、思わず唸るかたが多いのではないだろうか。このシーンについてだと思うが、「取材協力 関西電力」というクレジットがあった。もし、この映画の公開予定が1ヵ月早かったら、そして、取材協力先が東京電力だったら、公開が延期されたかもしれない。3月12日以降、公開延期の議論は、製作・配給サイドにまったくないのかな。
公開された以上、そんなことを指摘しても意味がないかも知れない。しかし、コナン・シリーズかつてない大規模テロのシーンを、オープニングとクライマックスで2回、上映時間にして1/4も占める構成にしたことが、本来のミステリー映画としては致命的な破綻をもたらしてしまったのは、どうしようもない。(この点は、後ほど改めて指摘しよう。)
冒頭、コナンがスケボーを使って、トンネル内に戻るシーンをでは、今まで以上にパワーアップしたものが見れるアクションとなっている。
今回は、それに加えて、コナンが持ち歩いている2台の携帯電話が、ラブストーリーとしてのコナン・シリーズの「胸キュン・アイテム」となっているので、必見(笑)そして、そのスケボーが、冬の雪国でも使用できるよう、スノボーに機能アップされており、クライマックスのアクション・シーンの過激さと相乗効果で、今回のコナンの活躍ぶりは、頭脳を使う探偵ではなく、体を張ったアクション・ヒーローなっている。ここはあえて、今回のタイトルに、「名探偵コナン」ではなく、「アクションヒーロー・コナン」とした方がよかったのではないのだろうかね。
重要なポイントは、タイトルにある「15分」の意味。謎の重要な鍵として、「15分」に意味があるのではなく、主にアクション映画としてのキーワードとなるのだが、少なくとも、4つの意味が与えられている。その4つ目の意味は、エンドロールが終わった後のサービス・カットの最後で明らかにされる。その後に「第16作製作決定」の予告が出るのも、いつもどおりのお約束事なのに、エンドロールの途中で席を立つ人がかなりいたのは、どうしたことか。(呆れて席をたったのかもしれない。)この4つの意味をすべて明らかにすることも、以下の記事のポイントとなっていく。
コナン・シリーズの主題歌は、テレビ版も含め、Jポップスのヒット曲のオン・パレードでもある。その主題歌集のアルバムを持っているが、今回、エンドロールに流れるのは、B’zの「Don’t Wanna Lie」。5年ぶりの劇場版への登場で、これまでZARDや倉木麻衣と並んでいた3回の記録を更新し、4回目となった。
さらに、もう1つの話題が、「戦場のカメラマン」渡部陽一の声優初挑戦ということ。どこに出るか、注意していなくても、モロ本人そっくりの髭面で現れ、いつものゆっくりした口調で話すので、誰でも分かる。予想よりも台詞が多く、笑えたのは、彼が退場するとき、少年探偵団の一員、元太が発する一言。うん、観てる子どもたちは笑っていた
犯人の名前までは明かしませんが、ネタバレすれすれのところまで、ストーリーを示します。まだ作品を観ていない人は、鑑賞後にお読みください。
Continue reading 名探偵コナン映画「沈黙の15分」をみて。(ネタバレ注意、長文注意)